
昨日記憶に残っていること。
①作曲の課題を持っていったところ、問題の写し間違いを指摘された。
問題にかいてあるのは、C、僕が書いたのはH。
そして、Cisが正しいとの指摘。
いろいろ間違えすぎ。
②ソルフェージュで血液型の話で盛り上がっていた。
一族がみんなBで一人だけOの人が、さっさと家を出て行って、ホストになって結婚したとか。
しかも子供付きで。
そんなに血液型って性格に影響でるのか?(後述)
③「・・・の傾きが、」
どう考えても数学的な響きにしか聞こえない。
実際は連鉤(八分音符などが二つ以上連なっているときの旗)だった。
④「音階の後にカデンツを」
↓
「音階の後にカデンツァを」
盛大な聞き間違いだ。
①作曲の課題を持っていったところ、問題の写し間違いを指摘された。
問題にかいてあるのは、C、僕が書いたのはH。
そして、Cisが正しいとの指摘。
いろいろ間違えすぎ。
②ソルフェージュで血液型の話で盛り上がっていた。
一族がみんなBで一人だけOの人が、さっさと家を出て行って、ホストになって結婚したとか。
しかも子供付きで。
そんなに血液型って性格に影響でるのか?(後述)
③「・・・の傾きが、」
どう考えても数学的な響きにしか聞こえない。
実際は連鉤(八分音符などが二つ以上連なっているときの旗)だった。
④「音階の後にカデンツを」
↓
「音階の後にカデンツァを」
盛大な聞き間違いだ。
スポンサーサイト

| ホーム |