
音楽の学年末試験、大体の構想はできあがった。
4~5楽章形式。
1楽章「???」
2楽章「平和を破壊するもの」
3楽章「逃走」
4楽章「???」
最終楽章「絶望の淵より」
一番はじめに構想をたてたのが3楽章で、頭のなかでは大分出来上がっている。調性は未決定。
1番はもう頭の中では完成しているのであとは書くだけ。複雑な和音が楽譜と頭の中と違ってて困る。
2楽章のさわりの部分はできた。3楽章とはattaccaで繋ぐ。
4楽章は気が向いたら入れる。即興的なものになりそう。
最終楽章は当然全部混ぜます。
注)予告なく上記は変更になる可能性があります(8割以上の確率)
1楽章2p

現代音楽の一番の問題は、先生に理解されるかどうかが勝負となるので、前衛的な部分は相当控えめ。
4~5楽章形式。
1楽章「???」
2楽章「平和を破壊するもの」
3楽章「逃走」
4楽章「???」
最終楽章「絶望の淵より」
一番はじめに構想をたてたのが3楽章で、頭のなかでは大分出来上がっている。調性は未決定。
1番はもう頭の中では完成しているのであとは書くだけ。複雑な和音が楽譜と頭の中と違ってて困る。
2楽章のさわりの部分はできた。3楽章とはattaccaで繋ぐ。
4楽章は気が向いたら入れる。即興的なものになりそう。
最終楽章は当然全部混ぜます。
注)予告なく上記は変更になる可能性があります(8割以上の確率)
1楽章2p

現代音楽の一番の問題は、先生に理解されるかどうかが勝負となるので、前衛的な部分は相当控えめ。
スポンサーサイト

| ホーム |