
今日、ソルフェージュの後、ライブハウスに行ってきた。
柄にもなく。
姉の友達という遠(くもないな)い関係の人が作曲したのをやるってことで。
で、8時ごろ着いたので、その時やっていたものを見る。(目的のものの予定は9時から)
びーん
ちょっと音量でかくね?
こんな催しは初めての僕にとっては、そうとうキツイ。
2曲終わって、耐えられなくなって、トイレに退避(正確には、トイレの手前)
物理的に一番音の弱そうなところを探すが、結局どこも似たようなものだった。
次のグループ。
あー、音量はでかいけど、これなら聞ける。曲として。
目的のものへたどり着いたときには、すでに10時。
5/8拍子と、ポップとしては珍しい(?)6/8拍子を交代する変拍子の曲や、
12/8+4/8拍子の曲など。
他のグループと違って、掛留したものはちゃんと解決してくれるからうれしい。
しかし、全体を通して、短調系統は、基本的に、エオリア旋法のⅦ→Ⅰを多用しすぎて、ちょっと胸焼け気味。
例外は2つあって、
ちゃんと+Ⅴ→Ⅰ(普通の短調のⅤ→Ⅰね)とやってくれる曲と(やっぱりやわらかいねー)
ドリア旋法の曲。
ちなみに、姉の友達が作曲したのが、ドリア旋法の曲であって、(あともうひとつあるらしいが、どれのことかな)第6音を強調するという徹底振り。
ちなみに、この(姉の友達の)グループ、全部ボーカル無しのバイオリン入り。
電子バイオリン、音量でかすぎ。
技術的には、よくわからないのだが、上手だったと思う。音はビシッっと正確に取れてた。
最後に、
エオリア旋法Ⅵ→Ⅶ→Ⅰは、本当に聞き飽きた。これしか出来ないんじゃないか?最近の人達は。
某東方とかいうゲームのミュージックでこればっかり流れていたのが印象的だったが、もっと効果的なところで使って欲しいと常々思う。
前にも書いたとおり、ここぞという変終止で、短調Ⅵ→Ⅳ+4→Ⅰとして使ったほうがよっぽど良い!
(見かけ上は、Ⅶ7と同じ。第五音は省略)
追記2:08
ライブハウスは、仕方のないことかもしれないが、タバコ臭すぎ。いい加減にして欲しい。
、、、と思ったのだが、案外換気扇が利いてくれてたおかげで、実害はあまりなかった。
世の中の三大悪は、冤罪とタバコと殺人だよ。何言ってんだ、僕は。
殺人といえば、核廃止を訴える署名を高校生がしてる、みたいな記事を見つけた。
僕は、核賛成、核爆弾反対派。
タバコは、水タバコで我慢すべし。あれも周りに迷惑かかるのだろうか。
柄にもなく。
姉の友達という遠(くもないな)い関係の人が作曲したのをやるってことで。
で、8時ごろ着いたので、その時やっていたものを見る。(目的のものの予定は9時から)
びーん
ちょっと音量でかくね?
こんな催しは初めての僕にとっては、そうとうキツイ。
2曲終わって、耐えられなくなって、トイレに退避(正確には、トイレの手前)
物理的に一番音の弱そうなところを探すが、結局どこも似たようなものだった。
次のグループ。
あー、音量はでかいけど、これなら聞ける。曲として。
目的のものへたどり着いたときには、すでに10時。
5/8拍子と、ポップとしては珍しい(?)6/8拍子を交代する変拍子の曲や、
12/8+4/8拍子の曲など。
他のグループと違って、掛留したものはちゃんと解決してくれるからうれしい。
しかし、全体を通して、短調系統は、基本的に、エオリア旋法のⅦ→Ⅰを多用しすぎて、ちょっと胸焼け気味。
例外は2つあって、
ちゃんと+Ⅴ→Ⅰ(普通の短調のⅤ→Ⅰね)とやってくれる曲と(やっぱりやわらかいねー)
ドリア旋法の曲。
ちなみに、姉の友達が作曲したのが、ドリア旋法の曲であって、(あともうひとつあるらしいが、どれのことかな)第6音を強調するという徹底振り。
ちなみに、この(姉の友達の)グループ、全部ボーカル無しのバイオリン入り。
電子バイオリン、音量でかすぎ。
技術的には、よくわからないのだが、上手だったと思う。音はビシッっと正確に取れてた。
最後に、
エオリア旋法Ⅵ→Ⅶ→Ⅰは、本当に聞き飽きた。これしか出来ないんじゃないか?最近の人達は。
某東方とかいうゲームのミュージックでこればっかり流れていたのが印象的だったが、もっと効果的なところで使って欲しいと常々思う。
前にも書いたとおり、ここぞという変終止で、短調Ⅵ→Ⅳ+4→Ⅰとして使ったほうがよっぽど良い!
(見かけ上は、Ⅶ7と同じ。第五音は省略)
追記2:08
ライブハウスは、仕方のないことかもしれないが、タバコ臭すぎ。いい加減にして欲しい。
、、、と思ったのだが、案外換気扇が利いてくれてたおかげで、実害はあまりなかった。
世の中の三大悪は、冤罪とタバコと殺人だよ。何言ってんだ、僕は。
殺人といえば、核廃止を訴える署名を高校生がしてる、みたいな記事を見つけた。
僕は、核賛成、核爆弾反対派。
タバコは、水タバコで我慢すべし。あれも周りに迷惑かかるのだろうか。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
音のデカさあってのハコだ!
まあいいや。
電子バイオリンで面白い奴がyoutubeであったけど、、、何だったっけか?
まあいいや。
電子バイオリンで面白い奴がyoutubeであったけど、、、何だったっけか?
2008/08/14 (木) 10:57:11 | URL | gobrin #-[ 編集]
音楽として聞くときに、音がよく聞き取れないというのが、僕としては非常に納得しがたいことなんだ。
僕が時代遅れなだけかもしれんな。
僕が時代遅れなだけかもしれんな。
2008/08/14 (木) 13:11:24 | URL | えのき #-[ 編集]

| ホーム |