
今日、浅草寺に行ってきた。帰りに恐ろしい強運に見舞われた。
経典を買ってきたけど、漢文はよくわからない。
信仰を持つためには、やはり教えがないと意味がない気がするんだよね。
もし、仏陀が説いてたことがめちゃくちゃなことだったら、拝みたくもなくなるし。
どういうことを教えているのか、それが宗教の根本だと思うからね。
さらに帰り、現代音楽のオーケストラを聴いてきた。
バーンスタインの曲がやばかった。
途中、笑いがおさえられなくなった。
だって、チェレスタの音をトムトムが反復するんだよ。
チリンチリンチリーン、ポコポコポーコ
みたいな。
指打ちや叫び声はあれはありだと思う。マラカスと大太鼓とドラムセットは良い効果だしてたね。
ティンパニとコントラバスの区別が難しい。
ギロとかトライアングルもあったらしいが、良く聞こえない。
そうそう、(アレゲな意味で)2次元と3次元って、自由度が一緒だなって思った。
ほら、2次元は時間も自由に動けるぢゃないか。
経典を買ってきたけど、漢文はよくわからない。
信仰を持つためには、やはり教えがないと意味がない気がするんだよね。
もし、仏陀が説いてたことがめちゃくちゃなことだったら、拝みたくもなくなるし。
どういうことを教えているのか、それが宗教の根本だと思うからね。
さらに帰り、現代音楽のオーケストラを聴いてきた。
バーンスタインの曲がやばかった。
途中、笑いがおさえられなくなった。
だって、チェレスタの音をトムトムが反復するんだよ。
チリンチリンチリーン、ポコポコポーコ
みたいな。
指打ちや叫び声はあれはありだと思う。マラカスと大太鼓とドラムセットは良い効果だしてたね。
ティンパニとコントラバスの区別が難しい。
ギロとかトライアングルもあったらしいが、良く聞こえない。
そうそう、(アレゲな意味で)2次元と3次元って、自由度が一緒だなって思った。
ほら、2次元は時間も自由に動けるぢゃないか。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
直線と平面の濃度は等しく、そこからすぐ平面と空間の濃度が等しいことが導けるので、平面上の点の数と空間内の点の数は等しい云々、という話だと思ったら違った。
2008/11/01 (土) 22:37:27 | URL | えなじ~ #-[ 編集]
自由度って言ってる時点で濃度とは関係がなくなると思う。
直線運動する方向の自由度は簡単にわかるが、回転運動の自由度の計算は難しい云々、という話にしようと思ったが違った。
直線運動する方向の自由度は簡単にわかるが、回転運動の自由度の計算は難しい云々、という話にしようと思ったが違った。
2008/11/02 (日) 10:34:05 | URL | えのき #-[ 編集]

| ホーム |